1 2年生4番です!! 最近、 去年との差を感じる事が多くなりました。 2年生になって明らかに変わったのは 《自主稽古の質》です。 もちろん自主稽古をする時間が 自然と増えたという事でもありますが 内容が物凄く濃厚になり、 対立ではなく、ディスカッション。 喧嘩ではなく、ディスカッション。 自由にではなく、ディスカッション。 意見の交換という面に関しては 昨年に比べてしっかり【話し合い】が 出来るようになったなと思います。 そして、読み稽古の段階で 講師に言われるのは 「間違えてもいいからやってみろ!!!!!」 「冒険しなさい!!!」 ということ。 やってみないと 間違ってる事すらわからない。 昨年よりも、目に見えて臆病になっている私自身にとっては 【自分の間違いを受け入れる】という事が 今、踏み出さなければならない 次の一歩なのかなと感じています。 張り切りすぎず、地味に頑張ります。 ▲
by joko_acting
| 2019-05-23 19:50
5月も半ばを過ぎ、紫陽花の蕾を見かけることも多くなりました。 こんにちは。2年3番です。 さて、2年生になると前期と後期に1回ずつ中間発表会がございます。 中間発表会とは1年生の時に学んだ事を実践してその成果を発表する場です。 前期の中間発表会では、 台本は自分達で持ち寄ってディスカッションをして決めます。演出や舞台作り等も全て自分たちで考えて取り組みます。 そして配役は! 何と!くじ引きで決めます!!! 何故くじ引きで決めるかと言うと、どんな役でも演じられるようになるためです。 既に台本も配役も決まっており、現在はそれぞれ役作りや振り分けられた仕事に奮闘しております。 芝居を作るのがいかに大変かということを身を持って感じる今日このでご・ざ・い・ま・す。 中間発表会、頑張るぞぉー! その調子で他の授業も頑張るぞぉー!
▲
by joko_acting
| 2019-05-20 07:07
みなさんこんにちは!2年2番です。 すっかり暖かくなり、新緑が綺麗な時期がやって参りました。 陽の光を浴びて木々の薄緑が嬉しそうに輝いて見えるのが、この時期の私の楽しみです。 さて、2年に進学し早2ヶ月が経とうとしています。 私たちが今ぶち当たっている壁、それは去年のこの時期にもぶち当たった、自覚という壁です。 去年のこの時期、私たち2年生は不安な中JOKO1年生として入学し、本当の意味で役者になる自覚を持つということが課題でした。 理想ではなく、理想を現実にしていくために必要なこと。日々意識していかなければならないこと。 そんな去年と同じ時期、去年とはまた違う自覚の壁。 “いかに積極的に毎日の授業に取り組んでいくか” 1年生の時は新鮮さがあり、ただ毎日ワクワクして授業を受けていました。 しかし、2年生は1年後には卒業してプロとしてやっていく自覚をちゃんと持たなければなりません。 「役者になりたい」だけではなく、どこの劇団、プロダクションで、どんな芝居をやりたいかを具体的に見据えていないと習慣化してしまいがちな毎日の授業を一つ一つ確実に身にしていくのは難しいんだなと感じました。
来年には卒業してプロになる。 その自覚を持ってどんな劇団に行っても、JOKOの卒業生は強い、と思って貰えるようにどんどん自分にムチを打って追い込み、1年生で習ったことをどんどん応用しながら日々の授業一つ一つに向き合っていきたいと思います。 ▲
by joko_acting
| 2019-05-15 21:06
みなさまこんにちは! 2年1番です。 現在2年生は読まなければならない台本の山と格闘しております。 7月の中間公演に向けての準備も始まりました! さて、JOKOで学ぶのは「演劇」。 デジタル化・電子化が進む時代の中、身ひとつでも出来るアナログな芸術です。 しかし! 演技で表現するための五感や第六感が私たち現代っ子は非常に弱く(私も含めて繊細な感覚と鈍感な感覚の差が激しい人が多い印象です。)、俳優としての鋭敏な身体感覚を身に着けることが課題になっています。 私はJOKOに入ってから、今まで気づけなかった人や景色の変化に気づけるようになってきました。自分の身体で感じた気づきが表現力のベースになるのかなと思うようになりました。 アナログとデジタル、2つの感覚を持ち合わせて進んでいきたいです。 ▲
by joko_acting
| 2019-05-13 23:53
はじめまして、こんにちは。 本日のブログを担当いたします、1年7番です。 JOKOに入学して1ヶ月ちょっと。 不安半分わくわく半分でずっとそわそわしていたのが、やっと落ち着いて来たような気がします。 入学前は演劇学校という得体の知れないものに足を踏み入れるのが恐ろしくもありましたが、思い切って入ってよかった!と感じる毎日です。 身体の使い方、声の出し方、些細なリアクションや、五感すべての感覚など、普段意識しないで行なっていることをまずは意識して、ひとつひとつ確認していく。 演じるということはこんなに大変なのかと呆然とします。 本当にこれが出来るようになるのかと途方にくれることもありますが、信じて焦らずに取り組んでいきたいです。 他のみんなも言っているように、JOKOの授業は非常に濃くて、それぞれの先生があらゆる方法で、役者になるために必要なことをこれでもかと叩き込んで下さいます。 これを少人数でみっちりと受けられるなんて、本当に贅沢な環境です。 今まで考えてもみなかった視点を次から次へと与えられ、もはや、人として作り変えられているという感覚があります。 月並みな表現ですが、蝶の成長に似ているかもしれません。 自分が飛べることにも気付いていない青虫状態に始まり、栄養を蓄えて少しずつ大きくなり、サナギになって自分を壊して再構築し、蝶として羽ばたいていくことを目指すー。 今はたくさん葉っぱをもらって、必死で食べる毎日です。 容量オーバーで消化不良気味なこともありますが、立派に成長するために栄養を限界まで吸収していきたいです。 がんばります。
▲
by joko_acting
| 2019-05-11 22:40
こんにちは! 1年6番です。 JOKOに入学して1ヶ月が経ち、10日間のゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。 1か月前の入学式の日に撮った写真が、何だかものすごく前のことのように感じます。老けたかしら...? JOKOの授業は、毎日刺激がたくさんあります。どの授業でも必ず体を使うのですが、私はとにかく体が固い...。 もっと体を柔軟に、自由に使えるようになりたい。そのためにはエクササイズをやったり、自分の体を知らなければならないと気付かされました。 そして、とにかく自分から分かろうとすること! 私は長年の受身体質を捨てて、何でも自分から興味を持ってやってみようと思います。 課題はたくさんありますが、焦らず、ひとつひとつ確実に取り組んでいきたいと思います。
▲
by joko_acting
| 2019-05-07 20:34
はじめまして。1年5番です。 JOKOに入学して、あっという間に1ヶ月が経ってしまいました。 私は数ヶ月前に高校を卒業し、地方から東京に出てきました。 社会のことはもちろん、東京のことも分かりませんし、JOKOで学ぶことは初めてなことの連続です。 自分の人生経験や知識のなさを痛感します。 しかも同期は皆年上ですから置いて行かれてしまわないようにと焦って、できるようにならなきゃと思ってしまいます。 しかし、それは逆効果でなかなか成長出来ず、どうすれば良いのか分からなくなります。 私の課題は今まで学んできたことを全て忘れて、嘘偽りのないありのままの自分で取り組むことです。 大きな壁を一気に飛び越えようとするのではなく、少しずつ小さなことからクリアしていこうと思います。 ▲
by joko_acting
| 2019-05-03 12:17
令和初ブログ!! はじめまして、1年4番です。 私たちが入学して1ヶ月が経ちました。 文字に起こしてみるとびっくりですね。元号が変わることよりも衝撃を受けてます。 ニックさんの授業を受けた2週間も残りの週も演劇が詰め込まれていて、正直頭がパンクしそうです。なのでこの1ヶ月の目標は『考えるな、感じろ」でした。 JOKOに入学してあっという間に1ヶ月が過ぎ、これからもあっという間にこの2年が終わるかと思うと 1日1日を自分の今ある全力で挑んでいこうと思います ▲
by joko_acting
| 2019-05-01 15:45
1 |
最新の記事
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 公式サイト
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||