1
こんにちは!
2年5番です!! 1年5番、と名乗っていた頃が懐かしく思い出される今日この頃… 皆さま、どうお過ごしでしょうか。 春にうつつを抜かしている? いやいや、新生活でそれどころじゃありません? 新生活といえば、新たなる人脈が築かれる時期ですね。 名刺交換、メール交換…今やラインでこと足りてしまいますが…! どちらにせよ、言葉というものが人と人を繋いでくれるわけですね。 では、言葉をうまく使えない人はどうなるのでしょうか。 語彙がなければ薄っぺらい人間だと思われ、言葉が足りなければ想いの丈を相手に伝えることはできませんね…。 心や感覚の繊細な動きを感じても、それを口に出せなければ『無いもの』、と思われてしまいます。 口に出せないとそれについて他の人と話ができないのです。 体で表現できればまだ突破口はあるというものですが、それもできないとなれば、他人に認識されませんよね。 生きてなにかを感じているのなら、せっかくですから人と共有したいものです。 そして、私は俳優でありますから、劇場に足を運んでくださった皆さまと共有したいものです。 心とことばが繋がるよう、精進したいと思います。 え? そんなことを考えさせるなんていい学校だなぁ、ですって? ええ、そうなんです! JOKO演劇学校に入学希望ですか? ああ、2019年度になりますね! それでは、また! ▲
by joko_acting
| 2018-04-30 17:20
こんにちは!はじめまして1年1番です。
JOKOに入学して3週間になりました。お互いのことを知っていくための期間であり、2週間ニコラス・バーターさんの集中講義を受けながら互いに良い影響を与えていくことの大切さを学びました。エクササイズを通じて学んだことはこれからの俳優人生の基盤となるものです。世界は読むべき本であり、好奇心を持ち続けることを忘れずに今後の授業へ臨みます。
![]() 4月21日はニコラス・バーターさんの送別会でした。1・2年生ともに1人ずつ感謝の言葉を伝えました。皆が授業に真剣に取り組み薫陶を受けたことは人生の中でも大きな財産でもあります。真実を捕まえられる、スケールの大きな俳優を目指して研鑽を積んでいきます!! ▲
by joko_acting
| 2018-04-26 23:00
こんにちは、2年4番です。
先週から引き続きニコラス・バーター氏を招いての授業。 毎日があっという間にすぎていきます。 去年は分からなかったことが徐々にわかるようになった今、 新たな壁にぶち当たりました。 それは自分のサイズ感の無さです。 サイズと一言で表すのは少し違うかもしれませんが、 今の私にはこの言葉が1番腹に落ちているので使わせて頂きます。 私は特に【感情のサイズ】がありません。 折角のお芝居なのに元々の自分でやってしまうと、 それは日常でありお芝居ではありません。 お芝居とは日常を切り抜き、それを大きく拡大して見せるものではないかと思いました。 それなのに私は大きくなるということができない!!! 何か箱に入れられた置物のようです。 …置物ならまだマシです、酷い時は壁と一体化になってしまいます。 でも今日の授業で、大きくなるヒントをやっと、やっと!!! 自分の体が実感を持って見つけられました!!! そして思うのは積み重ねる事の大切さです。 言葉で言われ頭で理解しても、体が理解しなければ先に進めず止まってしまうのだと。 残り僅かなバーター氏の授業、 体が理解する様に常に動いて受けてみようかな。 ▲
by joko_acting
| 2018-04-21 08:57
こんにちは
2年3番です。 私たちは現在、2週間行われるニコラス・バーターさんの授業を受けており、2年生はシェイクスピア「お気に召すまま」のシーンワークを行なっています。 シーンワークを行う前に話し合った、役の背景や他の役との関係性、戯曲に書いてある事実を基盤にして、その場で起きている事実に集中します。 自分の中から出てくる事実を伝えようとすると、そこには嘘はないかもしれないが、ただ感情に乗って言葉を言っている私自身になってしまったりとバランスが取れません。 そうならない為に、時間をかけて行った役の背景を積み上げることで、今ここに起きていることを役として信じられるようにします。私は踏ん張りきれず流れてしまい、課題は浮き彫りに。 そして舞台上での空間認識。 "自分は今どこに居るのか" ムーヴメントやヴォイスの授業で空間認識ができていないことを知った直後だったので舞台上で実体験となりました。 衝動に従って動きたいけれど…できない!もどかしい! 自分にいま必要なことを明確に、様々な方向から知ることができる、とても贅沢な環境に身を置いています。残り1週間が一瞬で過ぎてしまわぬように、勇気を持って授業に臨みたいと思います。 ▲
by joko_acting
| 2018-04-15 22:44
2年生になって早一週間。
この前初めて1年生と合同授業を受けて 自分達が先輩なんだと改めて自覚しました。 先輩がしっかりやらねばお手本にならない、 その為には今まで以上の努力がいります。 1年経って思ったことは時間の使い方が上手くなりました。課題や稽古を上手く無駄なく精一杯していくようにまずは頑張りたいです。 ▲
by joko_acting
| 2018-04-10 20:01
こんにちは。2年1番です。
前回このブログを書いたときは、新年明けて修了公演の稽古が始まった頃でした。 いやぁ〜ものすごい時間が経ったような気がしますが、記憶は昨日のことのように鮮明です。 それだけ刺激的な毎日だったということだと思います。 そんな刺激的な日々を潜り抜け考えることは、体力と集中力のバランスについてです。 今まで自分の中に起こる激しい衝動は全て単なる想像なのだと思っていたけれど、もしかしたら体力のなさ、集中力のなさから、それが自分の信じられるだけの強いものにならないのかなと思ったことがあります。 目的貫徹力がある人は、体力と集中力がある人だと思います。 やりたいことが大きなことなら、それだけ体力と集中力がいると思います。 しかし、体力と集中力が強すぎる人は、逆に自分の体を壊すこともある。 そのバランスがとても大事なのではないかなぁと感じます。 最近、自分のやりたいこと、表現したいことを実現させるに力不足を痛感し、とてももどかしいです。 俳優は自分がイメージしたことを、凄まじい体力と集中力によって形にする仕事だと思います。 体力と集中力、今年度の課題です! ▲
by joko_acting
| 2018-04-07 17:39
こんにちは、2年4番です。
![]() 桜舞う春、私達新2年生と新入生は入学式前に顔を合わせました。 それは4月1日の日曜日、 JOKO演劇学校のある建物みらい館大明で毎年催される「さくら祭り」です。 みらい館大明を利用している団体が一丸となって、 各出し物をしたり体験ワークショップを開いたりします。 この日限定の屋台も登場したり盛りだくさん。 普段なかなか触れ合うことのない地域の方との交流はとても楽しい時間でした。 私達JOKO生は学年混合で各部のお手伝いです。 私は気配り上手な同期としっかり者の新入生と一緒に 校庭ステージのお手伝いをしました。 空手演舞やチアガール、沖縄舞踊にカポエラ…その他にも見どころたくさん。 校庭ステージ最後を飾った大明バンドはノリのいい曲はもちろん、桜にちなんだ曲もありとても素敵な演奏でした。 翌日2日は入学式です。 今年は6名の新入生が。 それぞれ入学式の服装で何となくですが、 みんなの個性が出ている気がします( ¨̮ ) 私達新2年は去年たくさんの壁にぶち当たりました。 でも、私はその中で素敵な交わりを見つけられました。 今年はどんなものを見つけられるか楽しみです! ▲
by joko_acting
| 2018-04-05 18:46
1 |
最新の記事
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 公式サイト
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||