1
たまにこんなことを訊かれることがあります。
それは役者さんってよくあんなに台詞を暗記できますね、と。 いや、違うのだよ。 確かに台詞は最初は暗記からスタートするかもしれない。 でも最終的には暗記というのには相応しくない状態にもっていくのが役者なのですよ。 題名の通り自分の中に渦巻いているものがあり、舞台に出た瞬間に それを一気に解放する、そんな感覚です。 が、しかしそれを自由気ままに解放したらそれはそれで大変なことになる。 それをコントロールするのも役者の務めです。 それに適してる表現として僕は暴れ馬をコントロールするとしました。 これは実際に体験してみないと共感できるものではありません。 役者とは日常では体験できないことを体験できる醍醐味があります。 ただそこには大きな苦しみも伴いますが…。 もう一つ、台詞とは一度、覚えたらそれを忘れる。 そんな意味のわからんことを求められます。 そうしないと本当に生きた台詞にはならない…! 芝居ってほんと奥の深い世界です。 そんな不思議な世界に旅立つのが役者なのですよ。 と、ちょっと役者とは何かを考えた今日この頃です。 6月30日【2年3番♂】 ▲
by joko_acting
| 2012-06-30 00:00
| 二年生
早いもので6月も終わろうとしています。
今、2年生は大忙しです。 さすが2年になると、どの授業でも台本を用いられ格闘の日々が続いてます。 そうなってくると頭の中は大変なことになっています(笑) 去年の今頃はまだ自分と見つめ合う時間が多かったです。 そこに1年と2年との違いを実感しています。 しかし今、この時こそ自分達が選んだ道とはこういうものだと身をもって 教えられている気がします。 確かにやることが多くめまぐるしい、ついていけない、大変だ! しかしそんな役者人生って幸せじゃないかとも思います。 1年中、GWの役者が圧倒的に多いこの世の中でやることがたくさんあるのは 役者にとって幸せなことだ。 僕に芝居を最初に教えてくれた方の言葉をふと思い出しました。 今は大変で気付かないかもしれない。 でもいつかあの時は幸せな時だったと思う瞬間がくると思います。 今のうちに苦しんで、もがいて、悩もうじゃないですか! それがいつかは大切な財産になるのではないでしょうか? …そうとでも思わないとやっていけない…! それが今の2年生の状態です(笑) 6月29日【2年3番♂】 ▲
by joko_acting
| 2012-06-29 22:56
| 二年生
写真は地獄絵図ではありません。
ヴェルシーニン家の日常です(笑) 三人姉妹の稽古で、芝居に書かれていない部分を即興でやろうということになり、 ヴェルシーニン家の日常をやりました。 大分凄まじい家族が出来上がり、 ヴェルシーニン本人もとても逃げ出すことに抵抗がなさそうでした(笑) 私はこの度、彼の不倫相手となりますが、この稽古の後、彼の家族に対して 不満を言うシーンをやってみたところ… 説得力が半端じゃなかったです(笑) ![]() 6月28日【2年10番♀】 ▲
by joko_acting
| 2012-06-28 22:59
| 二年生
こんにちは!
最近の楽しみのひとつに、週に一度は、ひとりで近所の入った事のないお店に入って ゆっくりランチしてみるというのがあります。 すると気持ちがリフレッシュして、 新しい発想が湧いてきやすくなります。 そばに座る人々をこっそり見て 仕草や話し方を観察しているだけですごくおもしろい! ところで今日、授業で 相手と繋がるために言葉を相手にとどけるエクササイズをしました。 おだてる、拒絶する、傷付ける、あおる、などの相手を動かす意思を 短い言葉に込めてなげかけるエクササイズなのですが・・・。 わたしの場合は、相手を否定する関連の発し方がうまくできませんでした。 考えてみると、中学生の時の反抗期以降、そんなに強く相手を否定した 経験がありません。 いろんなエクササイズの節々から自分の特徴がみえてきます。 同時に、頭で分かっていても出来ない課題も増えていきます。 でも楽しいっ! 写真は、昼休みの氷見うどん&山形さくらんぼパーティ☆ ![]() 6月25日【1年8番♀】 ▲
by joko_acting
| 2012-06-25 23:20
| 一年生
サボテンの花が咲きました。
何でも咲かないようですよ、数年に一度くらいしか。 綺麗です、ホントに。 写真貼っておきます。 学校は大忙しです、二年生になると目が回るばかりです。 ただ今は中間発表の準備でてんやわんや! 今回は「三人姉妹」をやります。 いやーセリフがとても少ないですが二役もやると大変です。 おじいちゃんと青年なんで全然違うんですね。 しかしここが技量の磨き所と思い踏ん張ってみます。 ![]() 6月19日【2年1番♂】 ▲
by joko_acting
| 2012-06-19 21:30
| 二年生
今日、お芝居を観に行きました。
開演直前の場内アナウンスで 「笑う月時計をお持ちのお客様は…」 と、聞こえてきました。 笑う月時計??? どんなメルヘンな時計かと思ったら、 「アラーム付き時計」 の聞き間違いでした。 私の耳がおかしいだけかもしれませんが、滑舌は大切ですね。 先日の授業で滑舌の勉強をしました。 普段喋っている時は口の中の状態なんて気になりません。 でも、言葉によって舌の当たる位置が全然違うんです! 例えば「カ」だと口の奥のほうに、「タ」だと口の前のほうに舌がぶつかります。 舌の当たる位置が中途半端だと、声がぼんやりして 聞き取りづらくなってしまうんですね。 私は「カ」行、「タ」行、「サ」行が苦手で、いま特訓しています! 難しいです…。 滑舌とは全く関係ありませんが… 写真は昼休みの様子です。 みんな仲良くティータイム!! ![]() 6月8日【1年9番♀】 ▲
by joko_acting
| 2012-06-08 00:38
| 一年生
いかに“0“の状態を保ち、言葉に忠実で真剣になることができるか。
それが課題なのです。 何処で見た言葉か忘れてしまったのですが、 「演技とは“fire do“ の状態でするものだ」という言葉がありました。 英語はとっても苦手なので、この言葉の真意は掴めてないと思います。 しかし言葉のイメージは伝わってきて、その状態が、舞台の上では いつでも“0“でいることなのだと私は感じて、とても納得しました。 しかし、0は0でコントロールが必要で実は気にしなければならないところが沢山あって なかなか0でいながら演技をするなんてことはまだまだ出来ないんですね!! その0に近づくための過程の毎日の小さな課題と積み重ね。 本当に演劇とは勉強しがいのあるものです。 さて、本題ですが(前長っ!!) “0“ということで、座組の仲間の誕生日を祝い、 皆で「“0“発進」のバースデーケーキを用意して、祝いました。 二人ともおめでとう(*´∇`*) ![]() 6月5日【2年10番♀】 ▲
by joko_acting
| 2012-06-05 22:30
| 二年生
1 |
最新の記事
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 公式サイト
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||