名は大切だ。
例えどんな時に付けられた名でも。どんな気持ちで付けられたものでも。 たった数文字、少ない言葉。 でも一生背負っていくもの。 これは一生私の誇りとなる。 そして自分と周りの言葉達で答えを導き出して いつまでも絶えない流れる光になる。 ![]() 12月30日【2年3番♂】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-30 00:55
| 二年生
JOKOに入って最初の年がもう直ぐ終わろうとしています。
授業自体は先週で終わって今は冬休みなんですけど。 今、振り返っても本当にいい環境の中で芝居が学べたと思います。 僕の中で大きく変わったのは作品、役に向き合う姿勢、意識かな。 以前の僕は稽古に入る前に台本を読んで分析したことを如何にして表現するか! そんなことしか考えてなかった。 しかしそんな台本を読んだだけで解ることは限られていると今は思う。 相手役と交流して、相手が持ち込んできたアイディアに影響されて 初めて発見できることが山ほどある。 それを発見した時の喜びはもう何とも言えませんね! そしてその積み重ねでその作品、シーンはどんどん塗り替えられて 濃いものになっていく…。 そんな経験をJOKOではしました。 もちろんこの瞬間は待っていても来てはくれません。 自分がどれだけアンテナを張ってそれに気付く、発見するかにかかっています。 そしてこれは何も稽古場だけでの話ではありません。 普段の生活の中にもそんな瞬間は潜んでいるのです。 常にその瞬間を求めていれば必ず発見できるはずです。 台本、稽古場、日常…これらのことが一本の糸でつながった時…、 いい芝居が生まれると思います! 12月20日【1年3番♂】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-20 21:52
| 一年生
私は今一度、言葉の力について考えを改める必要があると思う。
私は言葉より行動を信じるタイプだ。 私にとって言葉は、いくらでも繕ったりごまかしたりできる信用ならないもので、 言葉より行動の方が上だと思っている。 幼い頃大切な人に嘘をつかれて、それに長い間縛られていた。 そう思うようになったのはこの経験が大きいと思う。 でも。 嘘を信じたこと。 嘘だとわかってもそれでも信じようとしたこと。 それを本人に伝えられなかったこと。 謝られる機会を得ず長い長い間許せなかったこと。 本人に向かい合って謝ってもらいやっっっと許せたこと。 これは言葉の力の強さあるが故じゃないか。 どれだけ言葉が強くて影響があって大事なものか 私にとっての何よりの証拠じゃないか。 言葉から逃げてはいけない。 言葉から逃げない。 滑舌もこれで少しでも改善してくれないかなぁ。 12月15日【2年8番♀】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-15 00:11
こんばんは。
今日は皆でボディーワークをやりました。 (ボディーワークとは体を伸ばしてあげたりほぐしたりして無駄な緊張を取り、 体を解放してあげることです) 冬になり、寒さに体は硬くなり、たまには床に寝転んで脱力することも大事だなと思い、 今日はボディーワークディにしました。 皆で雑談しながら、集中するときは集中して相手の体をほぐしたり、 ほぐされたりしながら座組が心と体で繋がって行きました。 リラックスした教室には良い気が充満します。 弛む時は全力で弛む 締める時は全力で締める 遊ぶ時は全力で遊ぶ 修了公演に向けて、全力で邁進します!! ![]() 12月14日【1年13番♀】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-14 23:38
| 一年生
大きな事がしたい。
「えッ!」と思われるようなこと。 ロシアのラージンのように反乱を巻き起こすとかじゃなくて。 フランスのジリエロンのように何かの創始者になるとかじゃなくて。 ベルジュラックの生涯が戯曲化されたのはきっと「えッ」という興味深いものが あったから。 長束正家のドラマティックな生涯にだって、皆を驚かせる瞬間があったはず。 でもきっとそういうものは無意識の内に起こるんだろうなぁ。 12月14日【2年3番♂】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-14 23:33
| 二年生
今年の一字が決定した。
絆 正直こんなに良い字が出てくると思ってなかった。 東日本大震災で家族を亡くした人にとって今年は絆の年であっただろうか。 私にとっての今年の漢字、私は悩んでいる。 死と運 私の身に起こったことは絆なんて綺麗な言葉には間違っても出来ない。 東北の方の悲しみは計り知れない。 しかし一端でも分かる部分がある。 選ばれた絆という言葉は日本人が希望を捨てない素晴らしい言葉にも一見見えるが、 現実の見えてない言葉のような気もする。 納得いかーん!! 12月13日【1年13番♀】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-13 00:43
| 一年生
どうして 私は みんなと同じことが 同じように できないんだ。 1つ1つ 観察して比べて発見して試していく。 悔し泣きしても具体的には何にも変わらない。 12月10日【2年8番♀】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-10 11:32
| 二年生
一日一日得るものは腹いっぱい得て、己自身でも考えて踏み込んで進歩させて。
今、役者として二畳紀を迎えている。 発展をしている隅っこでは、氷河の様に固まってしまっている部分がある。 そこを溶かさないと、そこの部分にプラスされるものがプラスされない。ような気がする。 もっと自分を試しつつ、周りと絡んでいけたらなぁ。 12月8日【2年3番♂】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-08 00:20
| 二年生
修了公演の演目が決まる。役が決まる。
様々な事を考えていく中で忘れちゃいけないのが.......衣装。 自分の役の衣装プランを立体的に紙に書いて衣装係に提出する。 服装、服の生地、靴、色、髪型、その役の装飾物etc. ふ、風景画なら得意です....。 12月7日【2年3番♂】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-07 00:27
| 二年生
配役が決まり、その役で再度読み合わせへ。
演出家から一言。 「会話になってない」 とても悔しかった。 悔しかったさ。 悔しーさーー。 それから5分間時間をもらい、場面を説き返す。 身体ん中では「みてろよ」×約20回詠唱した。 そして再度同じ場を。 演出家から一言。 「ちょっと会話になってきた」 悔しーさーー。 12月6日【2年3番♂】 ▲
by joko_acting
| 2011-12-06 00:11
| 二年生
|
最新の記事
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 公式サイト
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||